約9年ぶりのパリ旅行が決まり、
時代の進化を感じながら、準備の日々を送っています。
このサイトでも『TRAVEL』というカテゴリーを新たに作り、
旅の備忘録もかねて、文章や写真などで残していこうと思います。
今日は行く前の準備編。
パリにはこれまでに仕事や旅行で何回か渡航したことがあり、
友人も住んでいたりと、まあまあ行き慣れているはずなのですが、
いろいろと変わっていることもあり、情報収集に励んでいます。

2017年1月のパリ、サクレ・クール寺院からのイル・ド・フランスの眺め(どん曇り 笑!)
まず、メトロやバスに乗るためのチケットといえば
10枚綴りの回数券「カルネ」が定番でしたが、
2025年からは新しい料金システムが導入され、
現在は「Navigo(ナヴィゴ)」という交通系ICカードを購入し、
そこへ必要な分をチャージして使うのだそう。
旅行期間や日数により工夫して購入する必要があります。
あと、今回はホテル滞在ではなく、前半は日本人経営のゲストルームに、
後半はAirbnbで予約したお家に泊まることにしました。
これも初めての体験♡
物価高&円安の影響もあって、なんとか行きやすくなる情報はないかと
思案していたところ頼ったのは額装の先生。
フランスに住んでいた経験があり、
いま現在も年に数回パリや周辺ヨーロッパへ行かれていて、
信頼できる方の口コミがいちばん!とお話を伺ったところ、
こちらの日本人経営のゲストルームを教えてもらいました。
今回のパリ行きのきっかけやタイミングのひとつが、
この情報を得られたことです。
ひとり旅の宿代を抑えることができるというのはとても有難く、
シェアルームなんて何十年ぶり⁉?となりましたが、
こうなったらいろんなことを経験してみたらいいじゃないか♪
と思わせてくれました。

2017年1月 【Maison&Objet】の展示会場内
基本的に、ひとり静かに過ごす時間が大好きなわたしは、
誰かとシェアして過ごすなんて考えてもいなかったのですが、
つづけて後半はAirbnbで予約する流れとなり、
これまた初体験をすることに!
このAirbnbでの予約も初めてで慣れていないため大変でした💦
まずサイトの見方や注意して確認すべきところ、宿代や、
チェックイン・アウトの時間帯が自分の旅程とマッチしているかなどなど、
理解、整理するのに一苦労。
そうこうしているうちに、
「ここいいなぁ♡」と思っていたお家に先約が入ったりと、
旅行前の、期待と不安がないまぜになるあの感覚を
久しぶりに味わいました。笑!
この他にも、eSIMや海外旅行保険の予約、
SDG空港から宿への行き方の確認など、
基本的な下調べの段階でまあまあエネルギーを使いました。
ヘトヘト💦💦
大変は大変だけれど、
自分を楽しませることへの投資なので、すべて良しですね♡
自分の好きなこと、自分を楽しませることに
時間やお金、体力といったエネルギーを使えている
ということは、なんてしあわせなことなんだろうと感じながら
残暑きびしい9月を過ごしています。
コメント