次の日も快晴☆
さぁ~て、今日ものんびりを満喫するぞー!と出かけたのは
宿から歩いてすぐの所にあるParc Georges Brassens (ジョルジュ・ブラッサンス公園)。


ここでの宣言通り、
気になっていた近くのパン屋さんでサンドイッチを買い
青空の下、芝生の上でご飯を食べるという ”大好き” を体験♡
この日は平日で、12時くらいにはランチやお喋り、
読書やお昼寝をする人たちが集まってきていました。
サンドイッチを頬ばったあとは、
時差ボケのリセットも兼ねてしっかりとお昼寝。
ゴロ~~ン♡
些細なことだけれど、こういったことをする時間がいいなぁと。
太陽の下でご飯を食べるのが大好きなわたしは、
どこでもゴロンとできるように、レジャーシートを持参していました。
100均で買ったものでは、ちょっと味気ないですね!
とはいえ、お行儀よく食事をするだけではなく、
芝生の上でゴロンと寝っ転がりたかったので大きさにはこだわり、
145㎝×90㎝のものを購入しこれが大正解☆
人も動物もみんな気ままに過ごし、穏やかな時間が流れ、
睡眠時間がとぎれとぎれになっていたのも少しは解消できました。


この後はどうしようかなーとGoogleマップを見ていると、
額装の道具を売っているお店が近くにあったので、そちらへ向かいました。
ここは額装を習い始めてから先生に教えてもらい、
9年前は11区の方へお邪魔したことがありました。
この日訪問した14区の方が小さめで、置いている紙も少なく、
今回は一種類だけ購入して帰りました。
もともと立ち寄るつもりにはしていなかったけれど、
額装したいドキュモンが先にあって仕上がりをメージするのではなく、
一枚の紙からどんなものを作りたいかをイメージするのもいいかな♪
と、楽しいお買い物ができました。

Encadreur Paris 14 | L’Eclat de Verre
日本に比べて、夕方暗くなるまでの時間が長かったのでまだまだ外は明るい。
少しくらい観光地らしいところへも行ってみようと
修復が進んだと聞いていたノートルダム大聖堂まで足を運びました。
こういったものの写真を撮るのは難しいですね。
(迫力が収まりきらず、ヘタクソ具合が可笑しい)
着いたころには17時台を回っていましたが外はまだまだ明るく、
且つ長蛇の列で並ぶということもなく、スイスイ進めました。



この日も身体や心の声を聞き、
のびのびと自由気ままに過ごしてみることができました。
旅の時間を、こういうふうに
使えるようになっていることに成長を感じます。笑
「過ごすことができた」ではなく、
「過ごしてみることができた」と書いたのには理由があり、
そうできるようになりたいと、いま挑戦している最中なのです。
意図的に試してみてる。
ここに行ってあれをやって、こういったものを観てと、
あれこれ決まったことをこなすことに追われるのではなく、
ある程度やりたいこと、体験したいことの大筋を決めておいて、
あとはその時その時を味わう。
これって、日々の暮らしの中でも思います。
やっておいた方がいいこと、これをしていれば自分にOKを出せる
といったことに時間やエネルギーを注いでいることはないですか?
そうではなく、
いまこの瞬間を味わうこと。
このことに素直に反応できる自分でいたいと思っています。
まだまだ頭で考えた ”良さそうなこと” に振り回される時もあるけれど、
今わたしはどうしたい?
とちゃんと自分に聞いてあげて、答えを聞けるようになりたいです。
コメント